
台風・集中豪雨・洪水被害にあわれた方へ 災害支援用のホウ酸配布のお知らせ
温熱環境研究所の駒形です。
台風や集中豪雨による洪水被害で、床上浸水、床下浸水したお客様を持つ設計事務所様に向けた住宅の木材に関する清掃、処理に関する災害支援のお知らせです。
支援のきっかけは、ある工務店様から、浸水被害にどう対応すればよいか?
という相談の電話があったことでした。
『 お客様の家が台風で床上浸水してしまってどうしたらいいか?という相談を受けたけど、どうしたらいい? 』
このところ毎年のように豪雨による被害が発生しているのは皆さんの記憶に新しいことと思います。
以前、堤防が決壊して床上浸水した地域にボランティアで、ホウ酸処理を施工しようと思い、伺った方から聞いたのですが、被害に追い打ちをかけるようないわゆる『 火事場泥棒 』みたいな方がいらっしゃるようで、
見ず知らずの人が『 ボランティアでホウ酸処理します 』といっても疑いの目で見られることもあるとのことでした。
そこで、考えついたのが、被災したお客様を持つ設計事務所様だったら被災した方に対して迅速にお手伝いできるのではないか、、と。
そして私にできることは何かないのか、、と。
豪雨被害から日にちが経っていますが、どうすれば良いか?悩んでいる方はまだまだ大勢いらっしゃるようです。
河川の氾濫による浸水被害は建物に重大なダメージを与えます。
特に汚泥などが入ってしまった場合は床板を一旦剥がしてから、汚泥の掻き出し、洗浄、乾燥、と大変な作業があります。
そして土台や柱など、浸水してしまった木材は洗浄、乾燥しても雑菌や臭いが残ることが多々あります。
また、浸水被害にあって、洗浄、乾燥して、床を貼り変えて壁も張り替えたが2~3ヶ月でカビだらけになってしまった・・・など、
正しい方法できちんと処理しないと、2次被害が発生するケースもあります。
弊社はホウ酸によるシロアリ対策・木材保存の事業を2013年から開始いたしました。
まだまだ6年の駆け出し事業者ですが、ホウ酸の知識と木材保存に関する知識は持っていると思います。
『 洪水被害により床上・床下浸水してしまったお客様 』には、『 清掃と処理方法 』と『 処理するためのホウ酸剤 』
を無料で提供させていただきます。
※ 被災された方への支援活動ですので料金は一切いただきません
一度に数件のお申込みをいただくケースがありますが、まずは1軒分をお送りさせていただきますので
実施してみて適切かどうか判断してください。
問題無いという事であれば追加でお申込みください。(申込み方法は、一番最後の<申込み方法>を参照ください。)
提供させていただくホウ酸剤はこちらです。
■ホウ酸セット画像資料を以下からダウンロードできます。
災害支援用ホウ酸セット.pdfダウンロード
■「洪水被害により床上浸水した住宅の清掃と処理方法」資料を以下からダウンロードできます。
洪水被害により床上浸水した住宅の清掃と処理方法pdfダウンロード
■「Tim-borPCO 施工要領書」資料を以下からダウンロードできます。
Tim-bor.PCO施工要領書_災害キット用.pdfダウンロード
■※<申込み方法>
お申込みは以下の申込書をダウンロード頂き、FAXまたは、メール、電話でお願いします。
尚、できるだけ現況(被災状況)写真を添付の上お申し込みください。
災害支援用ホウ酸申込書
↓
●申込み書をダウンロード
被災された方の一日も早い復旧をお祈りしております。
ご不明な点等ございましたら遠慮なくお問合せ下さい。
お問合せはこちらからお願いいたします
↓
〒105-0004
東京都港区新橋2-9-16愛媛新聞東京ビル5階
温熱環境研究所 温風床暖房研究所
株式会社 駒 匠
駒形 直彦
TEL03-6205-7778 FAX03-6205-7779