コラム

温熱環境研究コラム

「住まいを快適にする仕組み『全館空調』のメリット&デメリットまとめ。」 サムネイル画像

住まいを快適にする仕組み『全館空調』のメリット&デメリットまとめ。

テーマ:全館空調

目次

  1. はじめに「全館空調」とは?
  2. いろいろある暖房の種類の中から最適なものを選びましょう。
  3. ZERO・ONE・HOUSEに採用されている全館空調システムとは?

1. はじめに「全館空調」とは?

全館空調とは、一般的にはエアコンと同じ仕組みの本体からダクト等を使って各居室へ冷気や暖気を送り込むシステムのことをいいます。また、メーカーによっては空気清浄機能や加湿機能など付加できるようになっています。

1. 全館空調とは?

年々低コストになりつつある全館空調システムの導入費用

これまでは全館空調システムというと、大きな動力を持った高性能の業務用空調機を利用し家全体を空調するのが主流で、導入費用も高く、運転コストも高額なため「全館空調システムはお金持ちの特権」といった存在でした。

近年、政府主導によるゼロエネルギーハウス(ZEH)の導入、普及に伴い住宅の性能値が見直され高断熱・高気密の住宅を作る技術が発達し全館空調システムを導入するにはまさにうってつけの環境が整ってきたと言えます。

ただしローコストで導入するには、建物自体が高気密・高断熱であることが条件

全館空調システムを導入する際には、建物自体が高気密、高断熱であることが問われます。そして、建物の気密と断熱が取れないと全館の空調を管理するのに莫大なエネルギー(動力)を使うことになります。そうなると、一昔前の「お金持ちの特権」であった、高コスト低パフォーマンスのシステムになってしまいます。「全館空調システムを入れたのに思ったような効果が得られない」と後悔してしまう方のお悩みのほとんどがこの建物の性能値が足りない事によるものです。

つまり全館空調とは、高気密、高断熱の建物に導入してこそ意味がある!

全館空調とは、気密性と断熱性のしっかりとした建物に導入してこそ、そのメリットが十分に活かせるのです。反対にそういった条件がそろった住宅では、一般的な家庭用エアコンの動力でも十分な効果を発揮することも可能であるとも言えるのです。

また、外気の取り入れ口を限定することでフィルターや集塵機を追加して、花粉やPM2.5などが除去されたきれいな空気だけを取り込むことも可能となります。

1. 全館空調のメリット

  • 吹抜け等の広いスペースを有する間取りでも快適に過ごすことが可能。
  • 家中すべての部屋の温度が一定に保たれる。(トイレや廊下の温度も調整されるためヒートショックを防ぎます。メーカによっては外気がフィルターを通って室内に取り込まれるのでPM2.5対策や花粉対策になる。)
  • 一般的なエアコンを各居室内に設置しないのでインテリアのデザイン性が高くなる。(室外機の数も少なくて済みます。)

2. 全館空調のデメリット

  • 導入する以上は初期費用がかかる。
  • 全館空調の機械を設置するスペースが必要。
  • 壁内にダクトを張り巡らせるため容易に交換ができない。
  • 定期メンテナンスが必要。(一般的なエアコンと同じくメンテナンスは必要)
  • フィルターの清掃交換が必要。(こちらもメーカーによって異なりますがフィルター清掃、交換も必要)

...とはいえ、「フィルターの清掃交換」や「定期メンテナンス」は全館空調以外の空調機にも必要なことなので、この2点に関しては問題ではないかと思われます。

2. いろいろある暖房の種類の中から最適なものを選びましょう。

エアコン

とりあえずエアコン、ストーブ、こたつがあればいいや、という考えはNG!

1年を通して四季という気温の変化がある日本において、冬場は部屋を暖める手段として暖房を使用することが当たり前となっています。

近年、多種多様な暖房が普及している中で、より暖かく、より省エネルギーで電気代が安くなる暖房設備が求められていますが、あまり理解していない人にとっては、 とりあえずエアコン、ストーブ、こたつがあればいいや、という考えに行きつくことが多いのではないでしょうか。

building.jpg

これから住宅を建てる方は、早めに暖房の方法を考えていないと後悔することも。

しかし、これから住宅を建てる方にとって、早めに暖房の方法を考えていないと後悔することもあります。本当に快適かどうか知らないまま、新居にエアコンのみを導入し、使っていてあまり使い心地が良くないと思っている方がいることも事実です。

ここでは、より快適で効率よく、更に心地よい住宅を作りたいと思っている、暖房初心者の方から、もっと理解して良いものを探したい方に向けた暖房機器の設置について考えていきます。

床暖房の種類は主に下記の3種類があります。

1. 電気式

床暖房

床部分に、電気式床暖房(各々で異なる)を敷設する方法です。方式には、蓄熱式・PTCヒーター式・電熱線式があります。電気を利用するため比較的安価ですが、日ごろの電気使用量は増加するため、アンペア容量の増設が必要な場合があります。

初期費用としては、蓄熱式は高くなりますが、それ以外は安価です。電気の配線の場所によって温度差が出ることや、低温やけどの可能性があります。風は舞い上がらないため、ホコリや細菌が舞う心配はありません。

2. 温水式

床部分に、温水が流れる配線を張り巡らせる方法です。水を暖めるため、電気利用タイプ・ガス利用タイプがあります。電気式床暖房と比べると立ち上がりは早く、 更にガスの利用をする温水式床暖房は早く立ち上がりますが、この場合はランニングコストが高くなります。

電気利用タイプの中でも、空気の熱を有効活用することが出来るヒートポンプ方式を組み込んでいる場合は、立ち上がりは早く、ランニングコストも安くなりますが、初期費用は高くなります。

寒冷地等では、不凍液を入れておくことが必要で、定期的な不凍液の入替も含め、普通に使用している場合でも、定期的なメンテナンスは必要で、壊れた時も部品の交換等が必要になることがあります。 パイプ自体は長持ちするので、部品等が壊れた時が面倒になります。

風は舞い上がらないため、ホコリや細菌が舞う心配はありません。

3. 床下エアコン(CCF STYLE)

床下エアコン.jpg

床下エアコンとは、上の2つとは違い床下の空気を暖めることによって、床と同時に家中の空気を暖める全館空調のひとつです。 床下に空間を設け、暖房機を入れて温風を送り込むことで家全体を暖めます。床部分にすべて収めてしまう床暖房とは異なり、床下で暖めた空気を家中に行き渡らせることが可能です。

家の断熱・遮熱・気密性能によって、効果を発揮するかどうかが変わるので、基本的には家全体の断熱・気密性能が高く、基礎断熱がしっかりされており、開口率が低いもしくは窓の性能等が高い、高性能な住宅でなければあまり効果を発揮しません。 床下に有害物質の出る塗料を使用している場合は、シックハウス症候群になる可能性があるため注意です。これらを考えると新しく家を建てるときでないと難しいことが分かるかと思います。

しかし、もし高性能な住宅を目指している方でしたら、この方法はかなりの快適性を得られます。家の中の温度が均一になりやすいため、ヒートショックの危険性も下がります。

エアコンのメリットであるヒートポンプ方式で効率的に温風を作り出すことが出来、機器によっては冷房の機能も持ち合わせるため、稼働率は高く、ランニングコストが低く抑えられますが、 高性能住宅で塗料も安全なもの、断熱材がしっかり敷かれているもの、という条件がつくため、トータルにおける初期費用は高くなりやすい点がデメリットです。

床下のダクトを通して緩やかに空気が上がりますが、ホコリが舞うほどではありません。

3. ZERO・ONE・HOUSEに採用されている全館空調システムとは?

3. ZERO・ONE・HOUSEで採用している空調システム

CCF STYLEが提唱する次世代セロエネルギー住宅「ZERO・ONE・HOUSE」では、暖房機器の中でもより暖かく効率の良い、床下エアコン(CCF STYLE)を導入しています。 CCF STYLEは高断熱・高気密の住宅であれば設置することができます。空気をきれいにしながら、住居環境をより快適に、家中に心地良さを生み出します。

また、CCF STYLEの導入の際には、気密性断熱性に優れた家に必要となる第一種換気のダクトレス熱交換換気扇として「HEATTECH FAN100」の導入と、

気密性・断熱性を確保するためのヒート・テック構法を組み合わせることが成功のカギとなります。ヒート・テック構法に用いられるヒートテックパネルは「トリプルエアウォール」「Q1ボード(45mm)」「リフレクティックス」と断熱、遮熱に特化した工夫が施された高性能パネルとなっています。

1. CCF-DS(暖房専用)+ NONSICK

CCF STYLE-DSは床下用暖房専用機器です。1つの家に1台で空気を給気し、床下に張り巡らせたダクトを通して家中の空気を暖めます。

この製品にNONSICK(※1)の空気をきれいにし続ける仕組みを用いることで、より住居環境を清潔で快適に導きます。冬は暖房として、冬以外でも空気清浄機能として、1年中ご利用いただけます。

2. CCF-UF/MTZ(冷暖房)+ NONSICK+ブースターファン

CCF STYLE-UF/MTZは床下用冷暖房機器です。1つの家に1台で空気を給気し、床下に張り巡らせたダクトを通して、冬場は家中の空気を暖め、夏場は冷やして循環します。

空気は冷えると重たくなるため、床下に溜まりやすい冷気をブースターファンが室内に引き上げることで夏場の快適を保ちます。

この製品にNONSICK(※1)の空気をきれいにし続ける仕組みを用いることで、より住居環境を清潔で快適に導きます。こちらの製品においても、夏は冷房、冬は暖房、春秋は空気清浄機能として、1年中ご利用いただけます。

付属・オプション詳細

※1 NONSICK(塗料)

漆喰・珊瑚の自然系材料にMAGIQ WATERを混ぜて作られた内装用塗料です。床下の空気が触れる面にノンシックを塗布し、そこに機器を設置することで、きれいな空気を生み出し続ける仕組みを作ります。

※2 ビルドインエアコン

天井に取り付けるタイプのダクト式エアコンです。CCFSTYLEは床下用機器であり、床下からの空気の循環を主としますが、夏季に冷房の空気を循環させるには天井からの空気循環がより効率的です。 そのため、CCF STYLE-DSのみを取り付けた場合でも、このビルドインエアコンを取り付けることで、冷暖房効果をより良くすることが出来ます。

※3 ブースターファン

床下から上がる空気の循環をより効果的にする機器で、ガラリ部分に取り付けるものです。床下から冷房の空気を循環させるのに効果的です。

ZERO・ONE・HOUSEは、高い気密性と断熱性を確保し、これらの次世代空調システムを導入した、快適で安心できる暮らしを送ることができる高性能住宅です。

一覧に戻る »
Page Top

CCFの各種製品を導入するには? For Customers

これから建設予定の住宅、または既存の住宅にCCFの各種製品を導入するには、 CCF取扱店に施工を依頼するか、施工する工務店がCCFに加盟してしていただく必要があります。

CCFの各種製品の導入でビジネスチャンスを拡大! For Builders

当社では、CCFの各種製品やシステムをお取扱いしていただける事業者様を募集しております。ご加盟いただいた事業者様にはお問合わせのあったお客様をご紹介させていただきます。